社会保険に加入できないのはなぜ?
うちの会社はパートタイムのスタッフに支えられています。フルタイムで働かないという選択をしながら、会社に貢献してくれているので、報酬や待遇で労いたいと思っています。
今年、10月社会保険の制度が変わり、条件があるものの週20時間労働のパートタイム労働者も、自己負担と会社負担は必要ですが加入できることになりました。
いわゆる130万円の壁を越えないように働いていた人が106万円の壁になるという働く人に取ってプラスなのかマイナスなのか解らないという声の聞こえる制度です。
確かに給与から自己負担額を引かれると手取りが少なくなるので、一見損している気になりますが、社会保険には健康保険だけでなく厚生年金も含まれます。こちらは働いたら働いた分だけ、将来年金という形で帰ってくるので単純に損している訳ではありません。
偉そうに書いてますが、ファイナンシャルプランナーさんに聞いて私も初めて理解しました。
そこで、会社負担は増えるものの、個人の年金が増えることや火の車の社会保険の財政を考えれば、パートタイムのスタッフに中で希望する人には社会保険をかけようと思いました。
が、適用される事業所は501名以上です。うちのような零細企業では適用されません。
なんだかおかしくないですか??未払いの事業者もありますし、106万円以下にして社会保険の会社負担をできるだけ減らそうとしている事業者がある中で、うちは払うと言っているのに、適用されないとのこと。どうも納得がいきません。
まあ、週30時間労働にすれば適用されるので、もっと勤務時間を長くしてあげれば良いのですが・・・・
なんだか今一な日本の仕組みだなとまた思ってしまいました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二つの夢壊し(2017.06.29)
- ブログがなかなか書けません(2017.06.06)
- 社会保険に加入できないのはなぜ?(2016.03.22)
- 防火管理者講習(2015.10.21)
- 2016年卒の学生の就活、もう始まってますよ!(2015.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント