国際バカロレア
偶然、本屋で出会ったのが、
「世界で生きるチカラ---国際バカロレアが子どもたちを強くする 」
という本。
学生の育成を考えていて、世界で生きるチカラというタイトルに惹かれて購入しました。
それまで国際バカロレアという教育機関のことは全く知りませんでしたが、子供を育てるという本質を考えれば当たり前のことをきちんとやっている教育機関であり、書いてあることは私が実際にやっていることでもあります。
その本の中で教師は、知識を教えるのではなく、学ぶことを教える
「学びのファシリテーター」と呼んでいます。
正解のない、変化の激しい時代の中で、過去の知識や情報をどれだけ教えても、現実に使えるかどうかわかりません。であるなら、学び方、生きていく方法を教えて自分で見つけていってもらう。
その通り!私が大学の授業でやっていることも同じです。
文部科学省も従来の教育の問題点を掴んでいるようで、文部科学省のサイトの中でも国際バカロレアについて紹介しています。認定校も200校まで増やすという方針も立てています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/
どんどん日本の教育が変わって欲しいと思っています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二つの夢壊し(2017.06.29)
- ブログがなかなか書けません(2017.06.06)
- 社会保険に加入できないのはなぜ?(2016.03.22)
- 防火管理者講習(2015.10.21)
- 2016年卒の学生の就活、もう始まってますよ!(2015.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント